小国高校6月の様子
2年生インターンシップ実施報告
6月3日から5日の3日間、2年生を対象にインターンシップを実施しました。生徒たちは地域の企業・事業所で、実践的な就業体験をさせて頂きました。
金属製品検査を行う製造業の現場、地域資源を活かした林業、お客様の美を追求する美容サロンなど様々な職場において、真剣な眼差しで仕事に取り組んでいました。
金属製品検査では品質を支える責任感を肌で感じ、林業では自然の中で働くことの厳しさや、地域に貢献できることを学びました。また、美容の現場ではお客様への細やかな気配りや、プロとしての技術習得の重要性を実感したようです。
今回のインターンシップを通じて、生徒たちは働くことのやりがいだけでなく、就業に必要な能力を具体的に把握する貴重な機会となりました。学校では得られない実践的な学びを通して、自身の興味や適性、そして将来の進路について深く考えるきっかけとなったことでしょう。
ご協力頂いた企業・事業所の皆様には、生徒たちの成長のために多大なるご支援を賜り、心より感謝申し上げます。
クラスマッチ、熱戦の末に!
6月13・14日に開催されたクラスマッチは、各クラスの団結力が光る一日となりました!
最初の種目であるバドミントンから熱気あふれる試合が繰り広げられ、体育館にはカラフルなクラスTシャツを着た生徒たちの大きな声援が響き渡りました。
恒例のバレーボールで生徒と先生の対戦が実現!白熱したラリーの応酬に、会場は大いに盛り上がりました。
今回のクラスマッチのユニークな種目。コーディネーターの片岡さんが作問したオリジナルクイズ!意欲的に解答に挑む生徒たちの姿が見られましたが、難問の数々に頭を抱える場面も。解答者からは「難しかったけれど、面白かった!」という声も聞かれました。
全ての競技を終え、栄えある総合優勝は3年1組!おめでとうございます!
生徒たちの笑顔が溢れた一日となり、クラスの絆を深める良い機会となりました。
3年生がパークゴルフを満喫!地域の方々との交流も
6月17日、3年生が小国町叶水地区でパークゴルフの授業を行いました。
当日は快晴に恵まれ、絶好のパークゴルフ日和。地域の方々が講師として、パークゴルフのルールや楽しみ方を丁寧に教えてくださいました。
生徒たちは広々としたコースで和気あいあいと活動し、ナイスショットが出るたびに歓声が上がるなど、非常に楽しんでいる様子でした。地域の方々との交流も深まり、笑顔あふれる充実した時間となりました。
本校ではこれからも地域との連携を大切にし、生徒たちが多様な学びを体験できる機会を提供していきます。
地域に浸る講座:小国町の自然と文化を体験しました!
本校の地域と連携した特色ある学習プログラム「地域に浸る講座」を実施しました。本講座は地域の方々を訪問し、小国町の豊かな自然や文化、歴史を肌で感じる貴重な体験を提供するものです。
1年生を対象に小国町南部の魅力を深く知る3か所4名の方のもとへ訪問しました。
①横山尚美さん、横山隆蔵さん ②舟山真人さん ③横山信一さん
小国町のマタギ文化は、単なる狩猟技術に留まらず、自然への深い畏敬の念と共生、そして厳しい冬を生き抜くための知恵と哲学が絡み合っていることを学びました。また、豊かな自然の恵みと厳しい冬の気候が育んだ、独特で魅力的な食文化があること。雪深い山間部ならではの保存食の知恵や、清らかな水と澄んだ空気の中で育つ山の幸、川の幸が小国町には数多くあることを知りました。
今回の体験は生徒たちの今後の学校生活に新たな視野や視点をもたらし、地域への理解を深めたことにより、将来の進路選択においても役立つ貴重な学びとなったことでしょう。地域に根ざした学びを通して、小国町の魅力を再発見し、自身の可能性を広げる素晴らしい機会となりました。今回の学びを活かし、今後の学校生活をさらに充実させてくれることを期待しています。