(1)学校運営協議会 |
① 第1回 5/23
・指定書、任命書交付
・会長、副会長の選出
・学校経営計画、教育課程、学校の組織編制、施設設備の管理及び整備について承認 |
② 第2回 7/18
・6月までの教育活動の報告
・熟議 テーマ「地域からみた小国高校の良さ」
「地域ができるキャリア教育(主に就職)は何か」
個々に対応した少人数教育やボランティア活動について高い評価を得た。町教育委員会や商工会の
人材バンクの利用や、インターシップの期間や企業との連携について話し合われた。 |
③ 第3回 10/16
・9月までの教育活動の報告と重点目標に関わる中間評価と課題の確認
・熟議 テーマ「キャリア教育に関して地域ができる具体的なプラン」
「地域文化学に関わる人材バンクやネットワークの構築」インターンシップの実施方法や機関、
企業との連携について話し合われた。町CSディレクターやコーディネーター、
人材バンクの活用について依頼した。 |
④ 第4回 2/22
・学校評価と次年度の計画についての確認
・熟議 テーマ「今年度の学校教育活動の評価」「来年度に向けた取組、支援について」
中間評価で課題となっていた点が解決され、学校運営について高い評価を得た。
キャリア部会とまなび部会の設置について依頼した。 |