Topics

2022年6月22日 11時13分

いじめ防止グループ討議

6月20日(月)午後、全校生徒がいじめの予防といじめられた人への対応について、ワークショップ形式で討議しました。
今年も生徒会が作成したオリジナルストーリーを題材とし、いじりといじめの違いや、SNSのリスクについて考えました。司会進行・各グループのファシリテーションも全て生徒が行い、各グループからより良い学校づくりに役立つ意見がたくさん出る時間となりました。
<生徒の感想(抜粋)>
◇個人個人がモラルを持ち、相手の気持ちを第一に尊重する社会にしたい。
◇ちゃんと相手の事を思って、いろんな人と接していく。一度SNSにあがったら、一生デジタルタトゥーとして残るので、自分も本当に気をつけなければいけないと思いました。
◇1人をターゲットとせず、お互いに支え合う。また、自分と相手との立場をよく考える。
◇自分のことを開示して話をすることを大切にすべき。相手に受け入れて欲しいならまず自分から受け入れるべき。素直に謝ることも大事。