2022年5月10日 12時30分
1年もりたんオープニング講座
4/28(木)、今年度も「地域に浸る講座」がスタートしました!
オープニング講座で訪問したのは、大宮子易両神社⛩
宮司の遠藤成晃さんからお話をお聞きし、神社の境内を散策しました。
当日は天候にも恵まれ、桜舞い散る中、最高のオープニング講座となりました。
【生徒の感想】
◇小国町にはこんなにすごい神社があることを誇りに思って生活していきたいです。
◇宮司の仕事は、神様に仕えるだけではなく、地域に歴史を伝えていく誇らしい仕事だとお聞きし、かっこいいなと思いました。
◇神社は地域の人々の交流の場、日本人の心を伝承する場ということを学んだ。
◇普段さりげなく行っていることでも、それらには様々な意味や歴史があり、深い理由などを知っていくと、昔の日本人たちの思いやどのようなことを思っていたのかを知ることができてとても面白かったです。
◇神社って願い事をするためだけに来ていて、なんでそこにあるのか、どうしてできたのか、何も考えずに来ていたので、話を聞けてよかった。
◇宮司さんはどのような気持ちで仕事をされているのかというところが気になっていたので、”伝えていく、若葉”という言葉を聞き納得しました。
※写真は生徒たちが撮影し、投票でベストショットを決定したものです(集合写真を除く)