2021年12月21日 16時27分
カードゲームでSDGsを学ぼう
12月1日(水)保健の授業で、2年生28名が「2030SDGsカードゲーム演習講座」を受講しました。講師は今年も「2030SDGsカードゲーム公認ファシリテーター」の佐藤恒平さん。理屈抜きに人を夢中にさせるボードゲームの魅力に触れ、それを様々な分野に応用して楽しみながら自ら進んで取り組む仕掛けをつくり出す(ゲーミフィケーション)効果について知ることが目的です。地域の大人も混ざりとても楽しく学ぶことができました。佐藤恒平さん、いつもありがとうございます!
生徒の声:
「SDGsについて楽しく学べた。今まで意識しなかった経済と環境と社会のバランスをイメージできた」
「楽しかったで終わるのではなく、地球のためにも自分達の未来のためにももっと知ることが大切だなぁと思った」
「仲間・ペアとの協力など大切にすべきことが詰まった、とても頭を使って考えさせられるゲームで、とても楽しく学ぶことができました」
「世界の状況などルールの理屈が納得できて面白かった」