2021年4月27日 16時31分
もりたんオープニング講座
4月22日(木)午後、今年度のもりたん(白い森未来探究学)がいよいよスタートしました。
まず、もりたんのオープニング講座といえばマタギ!新一年生と地域留学生が小玉川を訪れ、本間義人さんから小国町のマタギの文化を教わりました。マタギのルールを教わることで、自然との共存(生態系の循環)について考えさせられました。
次に旧小玉川小学校にあるStudioこぐまを訪問し、小国町が取り組む芸術活動に触れることができました。代表の本間かりんさんが移住されてきた経緯、作品に込められた想いを語っていただき、生徒たちは目を輝かせていました。
どちらも今後の探究学習のベースとなる「小国町にこその魅力」が詰まっていた講座でした。義人さんとかりんさん、本当にありがとうございました!
生徒の声:
「マタギだけの言語があることや、実際に目の前に熊がいた時のリアルな話を聞けてとても面白かった」
「かりんさんは、好きなことは全力で取り組むと言っていた。自分の好きなことに全力で取り組んでいきたいなと思いました」
「かりんさんの話や絵はとても興味深く、時間があれば、もう少し見てみたいなと思った」
「マタギ文化を通して、命の大切さをもう一度考えることができ、ずごく良かったです。小国町について調べてみようと思いました」

