Topics

2021年3月19日 16時49分

USAって、どういう意味だっけ?

3月19日(金)国際理解研修2日目、1年生が例年修学旅行先であるアメリカのベニス高校の生徒とオンラインで交流しました。アメリカ出身のコーディネーターから州の文化や法律の違い、また体験談から分かる学校生活についてのインプットを切り口に、「アメリカ人」や「日本人」、そして「アメリカ」とは何かについて考えてみました。 その後、日本語クラスの先生である日系アメリカ人のMs. Nomachiとベニス高校生12名と交流会へ突入。 生徒が英語と日本語を混ぜて、積極的にコミュニケーションをとっていました。様々なバックグラウンドを持つアメリカ人を相手に、アニメやスポーツなど共通趣味で盛り上がり、アメリカ人に対するイメージが広がったように見えます。 ベニス高校のアメリカ文化・日本の好きな所についての発表の準備や努力も凄まじくて、アメリカ人から見た日本・日本人があまり見かけないアメリカ文化も垣間見えました。 ベニス高校生の皆さん、ありがとうございました。
生徒の声: 「フレンドリーすぎない親近感があった」 「日本の文化などを通して楽しく会話が出来てよかった」 「意外とシャイな人もいて、アメリカ人のイメージ変わった。」 「やさしい雰囲気の人が多い」 「日本の文化について知ってくれていた」 「アメリカに行きたくなりました!」 「たくさん話しかけてくれて、嬉しかった」 「以外としゃべりいやすかった」 マレーシアとアメリカにいる仲間とともに、ICTを使った最先端の国際教育に、let’s do it, together!