Topics

2022年10月5日 11時37分

東北の京都!文教の杜ながい【1年白い森未来探究学「飯豊町・長井市巡り」】

9月22日、白い森未来探究学 地域文化学で1年生E班が“文教の杜ながい”を訪問しました。
以下、生徒感想文
小国高校公式キャラクター“おぐまん”の生みの親こと、後藤拓郎さん(元小国高校の美術の先生)に会ってきました!おぐまんの制作者ということで、おぐまんの制作秘話など色々聞いてきました。制作する中で、一番大変だったのは、あの大きな着ぐるみの作製だったらしいです。着ぐるみ制作は専門外だったため、YouTubeなどで独学されたとのこと。凄いですよね!
話は変わり、文教の杜ながいが、なぜ「東北の京都」と呼ばれているのかが見学していく中でわかってきました。
ここ長井市は江戸の始め、京都と深い交流があったようです。長井からはお米を舟で運び、京都はその舟で主に灯籠や、仏具などを運んで、物物交換をしていたそうです。だからこんなにも、京都みたいな街並みなのか!と思いました。
そういう歴史あるものを見るのは興味深かったし、後藤さんはテンションが高い方で面白かったし、話もわかりやすくて、とても楽しい学びになりました!
【文:1年ゆうと】