Topics

2022年3月4日 11時13分

2年保健「労働と健康」地域連携授業

2月25日(金)、クアーズテック株式会社小国事業所様の全面協力により、労働災害・ワークライフバランス・福利厚生について教えていただきました(この連携授業は昨年度に引き続き2回目の実施)。 Web会議システムTeamsを利用し、レポーター生徒2名が実際の現場で体感したことを学校にいる仲間へ中継。 間違い探しや単純作業テスト、休暇・勤務制度紹介、若手社員の仕事と余暇の過ごし方紹介など、社員の方々が熱く伝えてくださいました。 教科書や先生の話だけではイメージが難しかったものも、実際に見て、事例を紹介していただき、理解が深まったと思います。 学校にいる生徒との掛け合いや、実際に体感できるよう様々な物品を準備するなど工夫していただき、おかげさまで楽しい授業となりました。 加藤孝則さん、井上勝裕さん、今玲子さん、今朋子さん、クアーズテックの皆さん、当日はもちろん、複数の事前打ち合わせや準備など、本当にありがとうございました!! 〜生徒の感想〜 ・仕事をする一人一人が安全に対する意識を高く持つことが必要になるのだと学ぶことができました。貴重な仕事現場も見ることができてよかったです。 ・勤務体制や作業時に注意していることなど、幅広く説明を聞けたので、「働く」ということをリアルに知ることができました。 ・防護服の着用や重さ比べなど、体験できることが多く、内容を工夫していただいたのが分かってとてもありがたかったです。 ・ワークライフバランスがとれていることで、仕事の質も変化していくのではないかと、重要性を感じることができました。 ・印象に残ったのはonとoffの切り替えが大事ということ。これから気をつけて生活していきたいと思います。