2021年10月29日 20時39分
飯豊町めぐり(白い森未来探究学 -1学年地域文化学-)
報告が遅れましたが、9月2日(木)、隣町である飯豊町をフィールドワークすることで、身近にある様々な取り組みについて知見を深めることを目的に、飯豊町めぐりが行われました。
今回は、飯豊町について基本情報のレクチャー(飯豊町役場企画課、地域おこし協力隊)をいただいた後、生徒個々の興味関心でコースを選択し、見学や体験、インタビューをさせていただきました。
この授業を実施して3年目になりますが、年々、飯豊町の皆様の関わりが強くなり、新たなつながりもできて、大変ありがたく思っています。
ご協力いただいた皆々様、本当にありがとうございました!

〜訪問場所〜
飯豊町役場(飯豊町企画課、地域おこし協力隊)/一般社団法人ひらすび牧場(手ノ子)/HOTEL SLOW VILLAGE(萩生)/㈱香月(萩生)※山形県ものづくり体験教室として中部地区公民館で実施/飯豊型エコハウス(椿)/いいで天文台(萩生)/飯豊町観光地周遊(飯豊町役場商工観光課、地域おこし協力隊)
〈生徒作成の飯豊町PR記事〉
・飯豊町は季節にあった観光を楽しめる場所やイベントがたくさんあります。夏はカヌー体験やゆり園、冬はスノーパークで雪遊びや中津川雪まつりなどがあります。全ての季節を楽しむことができます。また、実際に散居集落が見える場所に行ってきました。散居集落は日本でも数か所でしか見ることの出来ない貴重なところです。飯豊町の3つの文化財の1つです。他にもたくさんの観光スポットがあるので、ぜひコロナが落ち着いたら行ってみてください🚗💨

・飯豊型エコハウスに行ってきました。髙橋さんのインタビューで、ここは地元の工務店の皆さんと作った、高断熱で高機密のとても過ごしやすい家だとおっしゃっていました。さらに地球環境にも優しくCO2をほとんど排出しないそうです。飯豊や山形の環境に適したとても素晴らしいエコハウスだと思いました。皆さんもぜひ見に行ってみてください。


・ひらすび牧場に行き、金田さんからお話をうかがいました。体重400kgの大きなお馬さんが、実はとても恐がりで敏感だということを知り、驚きました😵 カッコよくて可愛いお馬さんたちに、とても癒されました🤤 金田さんはインタビューで「この牧場では馬と関わることで言葉だけにとらわれないコミュニケーションや想像力を育むことができる」とおっしゃっていました。実際に私たちも馬と触れ合ってきました。餌やり体験などすごく癒されることができました。皆さんもぜひ行ってみてください。

・HOTEL SLOW VILLAGEに行って、堀江さんからお話をお聞きしました。堀江さんは、ビジネスで飯豊町に出張しに来た人が泊まる場所がないというのがきっかけでホテルをつくったそうです。4年前にオープンして、2019年に楽天トラベルアワードを受賞しました!!!ホテルの最上階では、ベランダのフリースペースで団らんすることもできます。ジャグジーもあり、水着を着用して利用することができます!とっても綺麗でした🌟 飯豊町ではカヌー体験も行っており、修学旅行や観光で参加する人が増えているそうです。水没林も見られるので、気になった方は是非参加してみてください!

・いいで天文台を訪問し、手塚さんにお話をお聞きしました。手塚さんはとても星が大好きな方で、星を好きになったきっかけや一番好きな星(おりひめ星:こと座 ベガ)などの面白い話をたくさんしてくださいました!また、望遠鏡ものぞかせていただきました。秋の星空が1番綺麗だそうです!星を眺める時間を作ってリラックスしましょう!!
・香月の味田さんから和菓子づくりを教えていただきました!味田さんが作る和菓子は「すっげぇ」と感動するものばかり。さらに美味しい♫ 味田さんは隠れてたくさん練習していたそうです。努力は報われる。地道な練習が将来役立つと大切なことを教えていただきました!私も日々努力していきたいと思いました。皆さんぜひ香月さんの和菓子食べてみてください!ほっぺた落ちますよ〜

